最近、何をイキってかWordPressのプラグイン「CTP UI」を使用しないで自作でカスタムタクソノミーを作っています。
その際にWordPressの日本語ドキュメントのregister_taxonomy()を参考にカスタムタクソノミーを作っても投稿画面(ブロックエディタ)に表示されませんでしたのでここにメモしておきます。
目次
カスタムタクソノミーが投稿画面に表示されてなかった原因
結論から言いますと「‘show_in_rest’ => true」が設定されていなかったことが原因です。
本家のドキュメントには書いてありました
					WordPress Developer Resources
					
			
						register_taxonomy() – Function | Developer.WordPress.org
						Creates or modifies a taxonomy object.					
				こちらの

この部分ですね。直訳すると
‘show_in_rest’ (bool)RESTAPIに分類法を含めるかどうか。分類法をブロックエディタで使用できるようにするには、これをtrueに設定します。
ということですね。
参考までにコードを書いておく
register_taxonomy(
    'products_category', // タクソノミー名
    array( 'products' ), // 対応させるポストタイプ
    array(
        'label'       => '商品', //表示名
        'show_ui'      => true, //管理画面に表示するか
        'hierarchical' => true, //階層構造を持たせるか(持たせないとタグ扱い)
        'show_in_rest' => true, //ブロックエディタに表示させるかどうか
        'show_admin_column' => true,
    )
);ではでは。


 
			 
			 
			