-
WordPress
get_termsでタームに属する記事が無い場合でも表示させる方法
車の修理代20万円を払うべきか、100万円くらいの中古車に買い換えるべきか悩んでいる板川です。久しぶりの投稿すぎて変に緊張しています。 今回の目的 さて、今回はWordPressのget_terms関数です。get_te […] -
PHP
WordPressのheader.phpなどのインクルードファイルに直接アクセスさせない方法
こんにちは。最近自制心の塊かと思うくらい節制しています。 さて、今回もWordPressの小ネタです。WordPressでテーマを作っていたりするとheader.phpやfooter.phpをインクルードしますよね。 そ […] -
Web制作・開発
汎用性が高い!.htaccessでhttpsかつwwwに統一する方法。
SSL接続でなおかつwww.にする方法をご紹介します。SSL接続はhttpをhttpsにして接続します。www.はseeder.siteの場合、www.seeder.siteにする形ですね。 最近はwwwなしでしている人 […] -
Docker
Docker for Macが重い!そんなときはvolumeに「delegated」オプションを付けてみよう
連続投稿4日目です。 あなたはローカル環境を何で構築していますか?僕は基本的にはDocker(for Mac)で構築しています。 僕の周りにDockerで構築している人が多いので世間一般的にも多いのか?と思っているのです […] -
WordPress
WordPressの大型アップデートは手動で更新を!自動更新をさせない方法
3日連続の投稿です。 WordPressの5.8がリリースされましたね。最近、Twitter界隈では「5.8にアップデートしてブロックが消えた!」といった情報も目にします。常にアップデートしていたほうがセキュリティ的には […] -
WordPress
WordPressのメディアライブラリが格段に使いやすくなるプラグイン2つ
連続投稿記録2日目です。さて、何日頑張れるのやら。あまり気張らずに、ゆるい感じで投稿していきますのでよろしくお願いします。 さて、今回はWordPressのメディアライブラリのネタです。みなさん、WordPressのメデ […] -
WordPress
WordPressの引越でSQLデータの置換はNG!WP-CLIのWP Search-replaceを使おう
久しぶりの投稿です。超絶乱れた生活習慣を見直しております。 前置き さて、みなさんWordPressの引越しってどうやってますか?ローカル環境から本番サーバへのアップ、テストサーバから本番サーバへのアップなど、Web制作 […] -
Web制作・開発
WordPressのカスタムタクソノミーをregister_taxonomyで作成しても投稿画面で表示されない場合の対処法
最近、何をイキってかWordPressのプラグイン「CTP UI」を使用しないで自作でカスタムタクソノミーを作っています。 その際にWordPressの日本語ドキュメントのregister_taxonomy()を参考にカ […] -
JavaScript
iOSでoptionタグをdisplay:noneにできない場合の対処法
selectタグの子要素optionを選んだ値によって非表示にしたいことってありますよね。 現象 例えば絞り込み検索などでは一つ目の検索項目で何を選ぶかで二つ目の検索項目の内容を変えたりします。そのとき、二つ目の検索項目 […] -
WordPress
[WordPress]カスタム投稿タイプの記事もauthor.phpに含ませる方法
WordPressのauthor.phpは、デフォルトだと通常の投稿のみ表示されて、カスタム投稿タイプの記事は対象になりません。 有料テーマとかでよくある「この記事を書いた人」の記事一覧が表示されないのはおそらくこの現象 […]